白い杖 第247号

    発行日 平成28年1月1日

    発行所 八尾視覚障がい者福祉協会

    発行人 重丸 京子

    編集人 渡邊 節子


「みんなの健康をみんなで守る」
地域での健康づくりの推進を
   八尾市長 田中 誠太

 あけましておめでとうございます。
 新年の幕開けにあたり、謹んでご挨拶申し上げます。
 これまで「八尾スタイルの地域分権」を進めてきた中で、「校区まちづくり協議会」を中心に、皆さまが地域の実情に応じて
創意工夫をされ、防犯・防災や子育て支援、高齢者の見守りなど、地域で共に暮らしているからこそできる取り組みを展開されており、「人と人とのつながり」や「支え合う地域の絆」の高まりを実感しています。
 まちの原動力は人の活発な営みから、人の活力は安心感や健康などから生み出されます。人を大事にする市政を進め、人と人との心のふれあいで支え合えるまちであり続ければ、市民はいくつになっても生活を楽しみ、子どもたちは大きな夢をもって健やかに育っていけると感じています。
 今年度の市政運営方針では、「健康づくりの推進」を新たに掲げました。すでに地域では、健康づくりの機運を高める取り組みを進めていただいておりますが、一つ一つの命を守り、活気あふれる市民生活に向けて「みんなの健康をみんなで守る」を合言葉に、今後も地域の健康づくりを支援し、健康コミュニティづくりを進めていきます。
 また、未来を担う子どもたちの健やかな育ちは、保護者の皆様だけでなく、まち全体の願いであると思います。家庭・地域・学校・行政が連携しながら、八尾の子どもたちが未来に夢を持ってすくすくと育ち、親も安心して子育てができるまちづくりを進めていきます。
 本年も、「元気をつなぐまち、新しい河内の八尾」の実現に向け、全力で取り組んでまいりますので、お力添えを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 結びに、新年が市民の皆様にとって幸多き年であることを心より祈念いたします。



年頭にあたって

会長 重丸 京子





謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 会員の皆様方には清々しい元旦をお迎えのことと存じます。
 さて、昨年の世相を現す漢字は「安」で、安全保障関連法の審議に全国が注目したほか、相次くテロや異常気象で不安になった人びとの心が安全安心を望んでいる現れであり、また、本年四月からやっと「障害者差別解消法」が施行されます。その理念は障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重しながら共生する社会の実現です。
 不当な差別的取扱いとしてサービス提供や利用の拒否、制限、他の者と異なる取り扱いを障がい者は受けず、健常者と同じように自立して地域で豊かに充実した生活が営まれるように「合理的配慮」がなされるわけであります。
 例えば図書館等では障がい者も利用しやすいような施設や読書支援、機器の整備・充実、職員の資質の向上等があげられますように、公共交通機関や買物、医療すべての分野において、障がい者も健常者も同じように利用しやすいように整備されるわけです。
 障がい者が少しでも暮らしやすいようにするための「合理的配慮」の具体的方法はこれからの問題ですが、二千二十年に開催される東京パラリンピックにおいても「建設、交通アクセス、コミュニケーションサービス等に「合理的配慮」がされることが決まっています。
 昨年より「第四期八尾市障がい福祉計画」が着々と施行されておりますし、健常者も障がい者も共に生きて当たり前という風潮が徐々に浸透しているのではと期待を持って静観していこうではありませんか。
 当福祉協会も皆んなで昨年同様、本年も笑顔とおしゃべりの活気ある、居心地の良い八尾視協にしていきましょう。
 世間と同様高齢化が進んでいる当福祉協会ですが、「八尾視協に入会したら楽しさいっぱいよ」と路地裏作戦による入会勧誘もよろしくお願いいたします。
 八尾視協は「不滅なり」の合言葉で「八尾市に八尾視協あり」と、今年も皆で力を合わせて羽ばたきましょう。

初釜のご案内


 新春を愛で例年の如く、初釜を催しますので多数ご参加くだ

さい。お茶をいただきながら三味線の伴奏で、皆で歌ったり、

おしゃべりしたり、にぎやかなひと時をお過ごしください。

【日 時】一月二十二日(金))午後二時から
【場 所】生涯学習センター四階茶室
【参加費】五百円(付添えも同じ)
【申込締切】一月十五日(金)

会員研修会のお知らせ


【日 時】一月二十九日(金)午前十時〜十二時
【場 所】市立社会福祉会館一階会議室
【講習内容】@「マイナンバー制度について」
        市民課参事 表《うわ》木《き》 栄治《えいじ》氏
      A「障害者差別解消法」について
        障がい福祉課課長補佐
              高谷《たかたに》 亨《とおる》氏
【申込締切】一月十五日(金)

      なお、役員の方々は十二時半より、野菊の会、コスモスの人達との懇親会を「新竹」で開催します。


パソコン講習会のお知らせ


 新聞を読んだり、週刊誌を読んだり、音楽を聴いたり、インターネットで買い物等できます。
 バソコンやってるけど、よくわからんなーと感じてる方も受講してみませんか。楽しく勉強できますよ。
【日 時】二月五日〜三月十一日の金曜日の連続六回
     第一グループ 午前十時〜十二時
     第二グループ 午後一時〜三時
     それぞれ二名ずつ予定しています。
【場 所】沼卯ビル二階二〇三号室
     (市立社会福祉会館向いビル「ゆうあい作業所」)
【申込締切】一月二十九日(金)

同 好 会 ご 案 内


○ 歩こう会

【日 時】一月十二日(火)JR奈良駅改札口午前九時五十

五分集合。

     近鉄奈良駅噴水前午前十時集合

【行 先】春日大社、「ならまち」。

     新春を祝って春日大社に初詣、共済組合の「みか

さ荘」にて新年宴会、「ならまち」散策。

【行 程】JR奈良駅より近鉄奈良駅経由のバスにて春日大

社着、初詣後、ささやきの小径を約十五分程歩いた所に閑静で魅力的な町並みの中にある「みかさ荘」にてミニ会席「みかさ御膳」を賞味、たっぷり時間をとって寛いでもらいます。

     宴会後、「ならまち」を約一時間かけて奈良駅に向

かって散策。ユニークな店や餅つきの実演、昔の奈良の町家等、楽しさいっぱいの「ならまち」です。

【参加費】三千五百円(付添え二千円)

 【申込締切】一月八日(金)

 【日 時】二月八日(月)阪急梅田駅午前十時宝塚線乗車口集合(切符は宝塚線池田駅まで購入)

 【行 程】午前は、呉服《ごふく》の語源とされ、仁徳天皇を祀る呉服《くれは》神社に参拝。午後は、大人気でなかなか予約が取れないインスタントラーメン発明記念館にてラーメン作り(次のAかBのどちらか選択)

      A チキンラーメン(二月のバレンタイン月に合わせてハート型ラーメン等世界で一つだけのオリジナルラーメンの作製)五百円(所要時間約一時間半)

      B カップヌードル三百円(所要時間約四十分)
      エプロンとバンダナは貸し出しあり。

      使った「ひょこちゃんバンダナ」はお土産にもらえます。

      チキンラーメンは人数に制限がありますので、AかBを早目に申し込んでください。

 【申込締切】一月八日(金)

○ 短歌の会

未  定

○ カラオケ教室

 【日 時】一月二十二日(金)午後一時半〜三時半
 【場 所】「きずな」

○ グランドゴルフ

 【日 時】一月十三日(水)、二十一日(木)、二十八日(木)
 【場 所】安中青少年運動広場

○ 三味線教室

 【日 時】一月十四日(木)、二十八日(木)
 【場 所】社会福祉会館「憩いの部屋」
○タンデム自転車
 【日 時】一月二十六日(火)十二時半社会福祉会館集合
○ドライブ&温泉
 【日 時】一月二十四日(日)社会福祉会館午前十時集合
 【行 先】水間温泉・ほの字の里(貝塚市)

      水間観音参拝後、廃校となった小学校の跡地を貝塚温泉リゾートとして改装、森の浴場「ゆの館」

      を初め、レストランや喫茶コーナー、おみやげコーナー、森林浴コーナー等があり、多岐にわたり楽しいひとときを過ごせます。

 【行 程】貝塚まで高速、水間観音を初詣後約三十分山並みをドライブして「ほの字の里」に到着。

      木の香りを味わいながら「ゆの館」入湯、昼食、散歩。

 【入湯料】六百円
 【参加費】ガソリン代五百円(付き添いも同額)

【募集人数】三名(応募多数の場合は抽選)

  【申込締切】一月十五日(金)

お 知 ら せ


○ 第十三回障害者フォーラム

【日 時】二月十三日(土)午前十時〜午後四時

 【場 所】八尾市文化会館(プリズムホール)

○ マイナンバー制度のCD貸し出し

  マイナンバー制度について詳しく説明されたCDを貸し出しますので、希望者は事務所まで申し込んでください。


○ 白い杖や市政だより(カセットテープ)郵送袋の返却

白い杖や市政だより(カセットテープ)の郵送袋の返却忘れが多く、郵送に支障をきたすようになっていますので、不要になった袋については必ず事務所まで返却してください。


道路工事のお知らせ

場所及び工事期間


○ 公共下水道工事

垣内三丁目地内

   平成二十七年十二月九日(水)〜平成二十八年三月十七
     日(木)

○ 水道管布設工事

南木の本八丁目〜九丁目

平成二十七年十一月二十七日(金)〜平成二十八年二月十九日(金)


垣内四丁目

平成二十八年一月六日(水)〜二月二十六日(金)


トップページへ戻る